先日、日本側の手続きを無事に終えることができました。
しかしこのままでは日本では結婚したことになっていますが、台湾側ではまだ未婚のまま!
ということで先日東京白金台にある台北駐日経済代表処に行って手続きをしてまいりました!
日本側の手続きに関しては、以下の記事を参考にしてください。
・【国際結婚】日本人と台湾人の日本側の入籍手続き(日本先行型)
日本と台湾には正式な国交がありません。
そのため、日本には台湾の大使館がありません。
その代わりに台北駐日経済代表処(大使館相当)があり、こちらでビザや結婚手続き等を行うことになります。
東京の場合は白金台に位置しており、南北線・三田線白金台駅から歩いていくのがおすすめです。
コロナの関係で、金曜日のみ事前予約が必要です。
月から木までの場合は先着80組まで対応可能です。
事前にホームページで情報を確認してからのアクセスを推奨いたします。
日本人と台湾人の結婚手続きの場合、以下の書類が必要となります。
ー必要書類ー
①台湾パスポート原本とコピー3枚
②(台湾人のみ)フルネームの印鑑
③日本人のパスポート原本とコピー3枚
④発行から3か月以内の台湾戸籍謄本原本1枚
⑤結婚記録のある日本の証明書原本とコピー1枚、中国語翻訳1枚
※戸籍謄本又は婚姻届受理証明書
⑥取用中文姓名聲明書
⑦結婚登記申請書
⑧文書認証申請書
⑨文書認証費用6000円(2000円×3)
⑥と⑦、⑧は代表処で受け取って記入可能。ネットから事前に印刷して持参してもOK。
※あくまで私たちが必要となった資料ですのでご了承ください。
当日は朝9時過ぎに到着。
既に長蛇の列となっており、受け取った整理番号は午後13番。
申請対応目安時間は13時40分とのこと。
午前9時前に到着したにも関わらず、対応は午後とのことなので時間に余裕をもって足を運ぶといいでしょう。
結婚の手続きは代表処の4番窓口でのみ対応となります。
受付自体は非常にスムーズに進み、20分ちょっとで終わりました。
これで台湾の親戚訪問ビザの申請が可能となります。
実際に窓口の方に確認してみたところ、必要な書類は以下の通りでした。
―親戚訪問ビザ必要書類―
①台湾人のパスポートコピー
②日本人のパスポートコピーと原本
③日本の戸籍謄本
以上の3点が必要とのことでした。
これで無事に手続きが終了しました。
同じような状況でお悩みの方の、少しでも参考になれば幸いです。
そんな方にお勧めなのが、ハピタスです。
日常生活をハピタス経由に変えるだけで、お得にポイントを貯めることが出来ます!
以下のバナーから登録が簡単にできるので、まだの方はぜひどうぞ!

0 件のコメント:
コメントを投稿