【搭乗記】JL8671便台北桃園行きエコノミー搭乗レビュー

2025年8月9日土曜日

搭乗記

t f B! P L


普段、あまり搭乗レビューをシェアしないのですが機内食が美味しかったので紹介させていただきます。

ANAの機内食のレベルが年々低下を続けていく中、JALは年々クオリティが上がり続けています。

ANAのビジネスクラスよりもおいしいエコノミーの機内食がいただけました。


ーチェックインー

2時間前にセントレアに到着。


羽田や成田と異なり、チェックインから保安検査、出国審査は全てスムーズに進みました。


搭乗時間まではラウンジで時間を過ごしました。

ラウンジに関しては別途記事にしておりますので興味のある方はぜひご覧ください。


<ラウンジ>

【快適】セントレア国際線JALサクララウンジは快適でした





ー搭乗ー

予定より30分ほど遅れて搭乗開始です。


今回は事前座席指定で非常口座席を指定しておりました。

機材は737ですが、国際線機材なのでパーソナルモニターが完備。


残念ながら充電はできませんでした。

また、モニターの画質や反応も悪かったです。


搭乗率は80%ほど。

台湾の方70%、日本人30%といった体感でした。


飛行時間が短いということで、離陸後すぐに機内食の提供です。

今回は資生堂パーラーとのコラボ機内食でした。

メインはキーマカレーなのですが、このカレーが本当に美味しい。

半熟卵と相性抜群でぺろりと食べれました。


デザートもショコラヴィオン(資生堂パーラー)とJAL機内限定のいちごハーゲンダッツでした。



何度も申し訳ないですが、ANAの機内食は本当にレベルが低いです。

同じイメージでいたので毎回機内食は断っていたのですが、JAL便に関しては今後機内食をいただいた方がいいかもしれません。

本当に美味しく、「ANAのビジネスクラスよりもJALエコノミーの方がおいしいじゃん!」と思わず口に出してしまうほどのおいしさでした。





ー感想ー

名古屋台北便は飛行時間も短いので食事をいただき、映画を見たらあっという間に台北に到着です。


東京ベースで活動しているので、名古屋から出国することはほとんどありませんがとても快適な搭乗でした。


JALの機内食があれだけ美味しいとJAL便は積極的に利用したいなと感じました。

これから搭乗予定の方の少しでも参考になったのならば幸いです。








物価が高くなる一方で給料が上がらない。

そんなことでお困りの方は、日常生活の一部をポイントサイト経由に変えるだけでお得にポイントを貯めることが出来るのをご存じですか?

ハピタスなら日々の買い物をハピタス経由に変えるだけで独自のポイントを獲得でき、お得に生活が出来ます。

まだ登録されていない方は、以下のバナーからチェックしてみてください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ようこそ

ようこそ!
日台夫婦が、空いた時間を使って更新をしているブログです。
台湾情報だけではなく、旅行の情報もシェアしていきたいと考えています。
コメントは大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします!

月別

翻訳(Translate)

人気の記事

手軽にポイ活を始めるなら!

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ホテルへ


ブログの発展のために、応援ポチをお願い申し上げます。

QooQ