桃園国際空港には、チャイナエアラインラウンジが複数用意されています。
今回は日本行きの便が発着している第二ターミナルのラウンジを紹介します。
これから利用予定の方の少しでも参考になれば幸いです。
第二ターミナルのラウンジ、改装され中の様子が少し変わりました。
ラウンジの規模は決して広くないので、時間帯によっては混み合いますので注意が必要です。
ー場所ー
第二ターミナルのラウンジ、改装され中の様子が少し変わりました。
ラウンジの規模は決して広くないので、時間帯によっては混み合いますので注意が必要です。
場所はDエリアです。
出国後、左に進み突き当りを右に曲がってまっすぐ進むとラウンジに到着します。
エリートプラスメンバーの場合、地下のラウンジを利用することができます。
受付すぐ後ろにある階段を下りると、そこはもうラウンジスペースです。
階段を下りて左側はトイレとビジネスセンター。
以前はこちらにトイレがなかったので増設された形になります。
時間帯によってはトイレが混雑することがあるので、ここはGOODポイントです。
右側は休憩スペース。
こちらの椅子はどちらかというと食事スペースというよりはゆったりしたい方向けのスペースです。
新聞や雑誌も用意されています。
もちろん日本語の新聞もあるので英語がわからない方でも安心してください。
こちらがダイニングスペースです。
以前よりダイニングスペースの椅子が増え、ある程度の人数が座れるようになりましたが時間帯によっては空席がないほどです。
ーラウンジ内ー
簡単にではありますが、写真で中の様子を伝えたいと思います。エリートプラスメンバーの場合、地下のラウンジを利用することができます。
受付すぐ後ろにある階段を下りると、そこはもうラウンジスペースです。
階段を下りて左側はトイレとビジネスセンター。
以前はこちらにトイレがなかったので増設された形になります。
時間帯によってはトイレが混雑することがあるので、ここはGOODポイントです。
右側は休憩スペース。
こちらの椅子はどちらかというと食事スペースというよりはゆったりしたい方向けのスペースです。
新聞や雑誌も用意されています。
もちろん日本語の新聞もあるので英語がわからない方でも安心してください。
こちらがダイニングスペースです。
以前よりダイニングスペースの椅子が増え、ある程度の人数が座れるようになりましたが時間帯によっては空席がないほどです。
幸い、この日はラウンジオープンの朝5時ちょうどに入ったのでほとんど人がいませんでしたが(笑)
ダイニングスペースの先には、もう一つのトイレとシャワールームがあります。
飲み物から紹介させていただきます。
コーヒーメーカーは2種類用意されています。
混雑時間帯でも分散されるのでここはGOODです。
こちらのお酒以外に、ほかにも別のお酒がありましたが
私はお酒を飲まないのでわかりません・・・・
また5時半ごろからジュースの提供も始まっていました。
こちらは缶ドリンクコーナーです。
ビールやヤクルト、お茶、台湾の黒松飲料など様々な飲み物が用意されています。
ただ、第一ターミナルには牛乳がありますがこちらにはありませんでした。
続いて食事系メニューの紹介です。
第一ターミナルのラウンジを見てしまうと、どうしても「え!これだけ・・・」と思ってしまいますが・・・・
サラダや芋などといったヘルシーメニューはしっかりと用意されていました。
こちらの芋、ほくほくしていておいしいのでおすすめです。
豆乳とおかゆです。
おかゆは結構どこへ行ってもありますが、豆乳があるのはやっぱり台湾らしいです。
こちらはおかゆに入れる具です。
お好みの味にアレンジすることができます。
ホットミール系の紹介です。
ソーセージや野菜炒め、卵料理など小さいながらも充実していました。
特に、この卵料理は出来立てということもあって美味しい味でした。
中華料理系蒸し料理も充実です。
肉まんや芋まん、シュウマイなど様々なものが用意されていました。
第一ターミナル同様、麺料理も提供されていました。
こちらの液晶を使って食べたいメニューを注文します。
台湾でお馴染みの牛肉麺を注文してみました。
量は決して多くありませんが、味はまあまあで無料で食べられるなら許容範囲の味です。
ー追記ー
2025/8/21に利用された際、若干メニュに変更があったので紹介させていただきます。
台湾の定番、パイナップルケーキが食べ放題でした。
お酒も更に充実しているように感じました。
エリートプラスメンバーの方はこちらのラウンジを利用することになると思うので、少しでも参考になれば幸いです。
<チャイナエアラインのラウンジ>
・チャイナエアライン桃園国際空港T1ラウンジ紹介
・チャイナエアラインの羽田空港ラウンジが快適すぎた!
・スワンナプーム空港のチャイナエアラインラウンジを紹介
・チャイナエアラインの成田ラウンジはコンパクトだけど充実
・KLIAのチャイナエアラインラウンジはちょうどいい大きさ
・桃園国際空港第二ターミナルのチャイナエアラインラウンジ「梅苑」
そんなことでお困りの方は、日常生活の一部をポイントサイト経由に変えるだけでお得にポイントを貯めることが出来るのをご存じですか?
ハピタスなら日々の買い物をハピタス経由に変えるだけで独自のポイントを獲得でき、お得に生活が出来ます。
まだ登録されていない方は、以下のバナーからチェックしてみてください。

0 件のコメント:
コメントを投稿